Weird

Weird (ウィアドと読みます)
変なという日本語は学校英語ではStrangeと訳しますが、アメリカやカナダではStrangeという英語はほとんど聞きません。
それではなんというのでしょう。
Weird (ウィアドと読みます)
と言います。
“変な”
という意味です。
That’s weird.
それは変だよ。
ちなみに変な人、変人のことはweirdの後にoを付けて
Weirdo
ウィドォ
といいます。
カテゴリー: 日記 | コメントする

10-4

10-4 
 
 
10-4 これはスラングで
“了解、承知”
という意味で使われます。
 
もとはこんな感じの無線通信で使われた言葉でしたが、今ではビジネス会話でも普通に使われています。
Do you copy ? 
 
分かりますか?
 
10-4 
了解。
 

カテゴリー: 日記 | 1件のコメント

kickass

kickass
kickass とは最近仕入れたスラングです。文字通りは”お尻を蹴る”ですが
“打ち勝つ、かっこいい、素晴らしい”
という色々な意味で使われます。
Here is our company’s kickass product.
これは私たちの無敵の製品です。
That car is a kickass.
あの車はかっこいい。
カテゴリー: 日記 | コメントする

don’t have a clue

don’t have a clue
clueとはヒントとかカギという意味の単語ですが、don’t have a clue は
“分かりません”
という意味で使われます。don’t have any clue と言いますと
“全く分かりません”
I don’t have any clue where he went to.
彼が何処に行ったのか私は全く見当がつきません。
カテゴリー: 日記 | コメントする

water under the bridge

water under the bridge
water under the bridge の文字通りの意味は”橋の下の水”ですが
“過ぎ去ったことは元にもどすことはできない”
という意味です。
Sorry, I already told them.  It’s water under the bridge.
すみません。わたしは既に彼らに話しました。もう後戻りはできません。
カテゴリー: 日記 | コメントする

hope this mail finds you well

hope this mail finds you well
hope this mail finds you well はhow are you ? よりも丁寧なメールでの表現です。
Hope this mail finds you wellの意味は
“貴方がお元気であることを望みます” ,  “ご健勝のことと存じます”
Thank you for your message. I hope this mail finds you well.
メッセージありがとうございます。ご健勝のことと存じます。
カテゴリー: 日記 | コメントする

With all due respect

With all due respect
With all due respect とは非常に丁寧に相手の意見に反論する時に使うフレーズで
“お言葉ですが” , “恐れながら申し上げますが”
という意味です。
With all due respect, I don’t think your plan will work.
お言葉を返すようで恐縮ですが、わたしは貴方の計画は上手くいくとは考えられません。
カテゴリー: 日記 | コメントする

An elephant in the room

An elephant in the room
An elephant in the room とは文字通りは”部屋の中の像”ですが
“そこにいる皆が認識していながらあえて触れずにいる問題”
という意味です。
There’s an elephant in the room. We have to face it.
皆さん、わかっていますがあえて口に出していない問題があります。私達はそれを直視する必要があります。
カテゴリー: 日記 | コメントする

He is a character

He is a character
EF994021-37B7-4937-8A03-5F9E312C1815.jpeg
He is a character は“彼は面白い人です、彼は楽しい人です”
という意味です。
このフレーズを最初に聞いたのはカナダですが早口で喋る独特なキャラクターのお客さんとの打ち合わせが終わった後に、その方を称して同僚のカナダ人セールスマンがこのフレーズを使っていました。
悪い意味はありません。親しみを込めていう表現です。
EF994021-37B7-4937-8A03-5F9E312C1815.jpeg
カテゴリー: 日記 | コメントする

Give me a shout

Give me a shout
Give me a shout は最初このフレーズを言われた時、少々戸惑いましたが
“叫んでくれ”
という意味ではありません。
これはスラングでイギリスだけでなくアメリカでも使われていますが、その意味は
“連絡下さい、後で声をかけて下さい”です。
Give a shout if you need any help from me.
私の助けが必要なら後でわたしにを声かけて下さい。
カテゴリー: 日記 | コメントする