
cold call は文字通りは「冷たい電話」ですがビジネスでよく使われるフレーズ。
全く知らない相手に対する「営業の電話、勧誘の電話」です。
Let’s start cold calls to persons in this list.
「このリストにある人に勧誘電話を始めましょう」
アメリカでも日本でも営業の新人の仕事ですね。
かける方は真剣ですが、かかってくる方は迷惑電話ですね。

cold call は文字通りは「冷たい電話」ですがビジネスでよく使われるフレーズ。
全く知らない相手に対する「営業の電話、勧誘の電話」です。
Let’s start cold calls to persons in this list.
「このリストにある人に勧誘電話を始めましょう」
アメリカでも日本でも営業の新人の仕事ですね。
かける方は真剣ですが、かかってくる方は迷惑電話ですね。
アメリカでのビジネス会話では野球用語が本当によく出てきます。
概算価格はball park figure
全く新しい展開はwhole new ball game
pitchは元々球を投げるという意味ですがビジネス会話では「提案する」という意味で使われます。
Not pitched yet は「未提案」
女子ソフトボール金メダルおめでとうございます㊗️
上野が6回途中まで投げ、後藤がリリーフ、最後は再び上野が登板、対アメリカ0点に抑えました。
本当に素晴らしい試合でした。
ソフトボールは2008年北京大会以降2012年ロンドン、2016年リオではオリンピックの正式種目から除外されていましたので、13年ぶりの金メダル2連勝。
This is just a token of our gratitudes.
これは何か記念の品やプレゼントを渡す時に使うフレーズで
「これは私どもの感謝のしるしでございます」という意味です」
フォーマルな心のこもった表現です。
相手の目を見て渡せばしっかりと伝わるでしょう。
東京オリンピックの開会式は7/23日(金)ですが、実際の試合は2日前の今日7/21(水)に始まりました。
日本の第一戦はオーストラリアと女子ソフトボール。
幸先良く8対1で5回コールド勝ちしましたね。
ところでコールドはcoldでしょう?いいえ。
ご存知かもしれませんがコールドゲームの英語はcold gameではなくcalled gameですのでご注意を!
審判が試合終了と判断して宣言(call)するのでcalled gameが正しいです。
Hallelujah ハレルヤとはヘブライ語で神を讃える言葉ですが、問題解決が解決した時に神への感謝を伝える言葉でもあります。
それを知ったある出来事をご紹介します。
以前搭乗した飛行機の出発がひどく遅れていました。
しばらくしてから機長から
「お待たせしました。これから飛び立ちます」とのアナウンス。
私の隣に座っていたおじさんの口から思わず
Hallelujah ハレルヤという言葉が出ました。
「ありがとうございます。神に感謝します」という意味です。
今日はカーペンターズの1976年リリースの「青春の輝き」をご紹介させて頂きます。
コロナ禍の中、以下のフレーズが特に心にしみます。
I’m wide awake at four a.m. without a friend in sight.
「午前4時なのに目はさめていますが、見えるところには友達はいません」
弟がカーペンターズの大ファンで、弟と一緒に武道館でのコンサートを聞きに行ったことを今でも覚えています。私が最初に生で聞いた海外の歌手でした。
Hassle アメリカ英語の俗語「面倒なこと」と言う意味です。
Hassle-free、no hassleといえば、「わずらわしいことはない」「簡単な」
ビジネスでもよく使われます。
製品プリゼンでno hassle と添えて取り扱いが簡単であることアピールしていたセールスマンがいました。
ちなみに日本語の「ハッスルする」はhassleではなく、hussleでその意味は「急がせる、強要させる」です。
Be my guestには二つの使い方があります。
ひとつは何か依頼された時
Can I use your office this morning ?
「あなたの事務所を午前中使えますか?」
Sure. Be my guest.
「勿論、どうぞご自由に」
相手に食事をおごる時
You don’t have to pay today. Be my guest.
「今日はわたしがおごるわ」